knowledge of honmirin 本みりんの知識

本みりんは酒類調味料!

本みりんはお酒の仲間ですが、調味料としてのみ使われる
日本の代表的な酒類調味料です。

起源 origin

起源

本みりんの起源は諸説ありますが、戦国時代に中国から「蜜淋(ミイリン)」という甘い酒が伝わったという中国伝来説や古くから日本に存在した「練酒」「白酒」に腐敗防止のため焼酎が加えられて本みりんになったという日本誕生説が代表的な説です。

変遷 vicissitude

  • 本みりんは、戦国時代(16世紀)の頃には、甘い飲用酒類として飲まれていました。
  • 江戸時代後期(19世紀)になると鰻のたれやそばつゆに使われだし、調味料として活用されるようになりました。
  • 明治から戦前にかけては、一部一般家庭での使用が始まりますが、まだ贅沢品であり、日本料理店で使用されることが多かったようです。
  • 昭和30年代には、本みりんの大幅減税の影響もあり一般家庭にも普及し、わが国の代表的な調味料の一つになったのです。

原料と造り方 raw materials and how to make

本みりんは、蒸したもち米、米麹、焼酎もしくはアルコールを原料にし、40日~60日間かけて糖化・熟成させます。このあいだに米麹中の酵素が働いて、もち米のデンプンやタンパク質が分解されて各種の糖類、アミノ酸、有機酸、香気成分などが生成され、本みりん特有の風味が形成されます。

本みりんと類似調味料の違い the difference of this mirin similar seasoning

「本みりん」に類似した調味料として、「みりん風調味料」と「発酵調味料(みりんタイプ、料理酒)」があります。 いずれも「本みりん」より安価に販売されていますが、製法や成分が全く異なります。

例えば

  • みりん風調味料は、アルコールがほとんど含まれていないため、アルコールによる調理効果は期待できません。
  • 発酵調味料(みりんタイプ、料理酒)は塩分が含まれているため、塩味調整が必要です。

本みりんと類似調味料では決定的な調理効果の違いがあります。

本みりん みりん風調味料 発酵調味料
みりんタイプ 料理酒
原材料 もち米、米こうじ、
醸造アルコール、
糖類など酒税法で
定められた原料
糖類、米、
米こうじ、酸味料、
調味料など
糖類、米、米こうじ、
アルコール、食塩など
米、米こうじ、
糖類、アルコール、
食塩など
製法 糖化・熟成 ブレンドなど 発酵、加塩、ブレンドなど
アルコール分 約14% 1%未満 約10% 約14%
塩分 0% 0~0.2%未満 約1.5% 約2%

本みりんの成分 component of honmirin

本みりんの主な成分は、麹菌の酵素の働きでデンプンやタンパク質を分解して出来た生成物とアルコール

① 糖類(グルコース、イソマルトース、オリゴ糖など)
② アミノ酸(グルタミン酸、ロイシン、アスパラギン酸など)
③ 有機酸(乳酸、クエン酸、ピログルタミン酸など)
④ 香気成分(フェルラ酸エチル、フェニル酢酸エチルなど)

本みりんの調理効果 cooking effect of honmirin

本みりん de 料理上手!

本みりんを使用すると驚くほど料理が美味しくなります。
味だけではなくいろいろな調理効果が実証されています。

上品
まろやかな甘味

本みりんの甘みは砂糖に比べて、ブドウ糖やオリゴ糖などの多種類の糖類で構成されているためやわらかで上品に仕上がる。

本みりん ブドウ糖やオリゴ糖などの多種類の糖類
砂糖 成分がショ糖のみで強い甘み

「テリ」「ツヤ」

本みりんはテリ・ツヤに有効な糖類など複数の糖類を含み、食材の表面にテリとツヤをつける。清酒と糖類では代用できない。

テリ・ツヤの比較
本みりん+しょうゆ>清酒+砂糖+しょうゆ

くずれ防止

本みりんの糖類とアルコールが素材の煮くずれを防ぐ。見た目が美しいだけでなく食材の旨み成分を外に逃さない。

動物性食材 糖類・アルコールの作用で筋繊維の崩壊を抑制
植物性食材 糖類・アルコールの作用ででんぷん粒の流出を抑制

深いコク旨み

もち米から生まれるアミノ酸やペプチドなどの旨み成分と糖類、その他の成分が複雑にからみあって、深いコクと旨みが生まれる。

アミノ酸 旨み・風味の幅を広げる
有機酸 酸味を与え複雑味を増加する
糖類 上品な甘みを与える

がしみ

アルコールが素早く食材にしみ込み、旨み成分のアミノ酸や有機酸・糖類などの味もしみ込みやすくなる。

消臭

本みりんには、臭みを消す働きがある。

物理的消臭 熱が加わると、素材にしみ込んだアルコールが蒸発し、その時アルコールと一緒に魚や肉の臭みも連れて出て行く
化学的消臭 アルコール・糖類・アミノ酸・有機酸の反応で臭い成分の構造に変化をおこす