和風レシピ japanese-style recipes

秋鮭ときのこのいなり寿司
- 1人分650kcal
- 調理時間 約60分
万能テリヤキのたれで甘辛く味付けしたきのこと秋鮭を 本みりん+お酢で作るまろやかすし飯に混ぜ込んだいなり寿司。 秋の行楽時のお弁当にピッタリです。
材料 recipe (4人分)
- 油揚げ
- 4枚
- 生鮭
- 1切れ
- 酒
- 大さじ1
- すし飯
- 2合分
- 白ごま
- 大さじ1
- A
- 万能テリヤキのたれ
- 1/2カップ
- 本みりん
- 1/2カップ
- 水
- 1カップ
- B
- しめじ(ほぐし)
- 1/2パック
- えのき(3cm長さ)
- 1/2パック
- 万能テリヤキのたれ
- 大さじ3
作り方 how to make
-
材料を準備する。 -
油揚げは1度熱湯で油抜きをして半分に切り、鍋に入れてAを加え、弱火で約10分煮る。 -
生鮭は酒を振りかけて軽くラップをし、電子レンジ(500w)で約2分加熱し粗熱を取る。(中まで火が通ってなくても大丈夫です。) -
鍋に3をほぐし入れてBを加え、弱火で煮汁がなくなるまで煮て(約5分)、粗熱を取る。 -
すし飯に4と白ごま加えて混ぜ合わせ、軽く煮汁を絞った2に詰める。 -
point
- 材料のすし飯の部分をクリックすると、本みりんを使った優しい味わいのすし飯の作り方をご紹介しています。
- 油揚げを煮て、鍋に入れたまま冷ますと、味がしっかりと染み込みます。
- 油揚げの口の部分を少し折り返しておくと、すし飯を詰めやすくなります。
- お好みで万能ねぎやガリを刻んで加えると風味が増します。
- 万能テリヤキのたれは、保存容器に醤油と本みりん(1:1)に切込みを入れた昆布を入れて一晩漬け込んだもので、様々な料理に使える万能合わせ調味料です。