和風レシピ japanese-style recipes

鮭の昆布巻き
- 1人分253kcal
- 調理時間 約50分
昆布に鮭を巻いて作るお正月に欠かせない一品。本みりんを使ってテリツヤよく仕上げます。
材料 recipe (4人分)
- 早煮昆布
- 40g
- かんぴょう
- 15g
- 鮭(甘塩)(骨、皮処理,棒状切り)
- 2切れ
- 本みりん
- 1カップ
- 醤油
- 大さじ3
- 酢
- 大さじ1
作り方 how to make
-
材料を準備する。 -
早煮昆布は水(約1カップ)でつけ戻し、かんぴょうは水にぬらし、塩で揉み洗いして、水で塩を洗い流す。 -
戻した昆布の水気を拭き、鮭を巻いてかんぴょうで縛る。 -
鍋に入れ、2の昆布の戻し汁、酢を加えて落し蓋をして弱火で約20分煮る。 -
本みりん、醤油を加えて更に煮汁がひたひたになるまで煮詰め、半分にカットして器に盛る。 -
point
- かんぴょうは上下2箇所で縛ります。(煮崩を防止し、完成時に真ん中でカットすると見栄えがよくなります。)
- 最後強火にして煮汁にテリツヤが出るまで焦がさないように煮詰めます。