和風レシピ japanese-style recipes

ごぼうの八幡巻き
- 1人分155kcal
- 調理時間 約15分
巻き物に似た形から「文学・学問・教養」を持つことを願う縁起物とされたおせちの一品。本みりんを使ってテリツヤよく仕上げます。
材料 recipe (4人分)
- 牛薄切り肉
- 200g
- ごぼう
- 60g
- 人参
- 60g
- だし汁
- 適量
- サラダ油
- 少量
- A
- 本みりん
- 大さじ2
- 醤油
- 大さじ2
作り方 how to make
-
材料を準備する。 -
ごぼうは10cm長さの2~4つ割りの棒状に切り、人参も同様に切り揃え、だし汁で柔らかくなるまで煮て冷ましておく。 -
まな板に牛肉を広げ、2を芯にして巻く。(4本分) -
フライパンを熱してサラダ油を敷き、3を巻き止りを下にして置き、全体を焼いて一度取り出す。 -
余計な油をペーパーで拭き取ってAを加えて軽く煮詰め、4を戻し入れて煮絡め、カットして器に盛る。 -
point
- 本みりんと醤油の代わりに万能テリヤキのたれ大さじ4を使用してもOK!
- ごぼうは水にさらし、一度下茹でしてアクを抜いておきます
- 煮詰めておいたタレで絡めることで、肉がバラけないようになります。
- 万能テリヤキのたれは、保存容器に醤油と本みりん(1:1)に切込みを入れた昆布を入れて一晩漬け込んだもので、様々な料理に使える万能合わせ調味料です。